|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 釜 : [かま] 【名詞】 1. iron pot 2. kettle ・ 初 : [はつ] 1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new ・ 初代 : [しょだい] 【名詞】 1. first generation 2. founder ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
フェリー関釜(フェリーかんぷ)は、関釜フェリーが運航していたフェリー。本項目では1970年就航の初代について取り扱う。 == 概要 == 日本初の国際フェリーとして大平工業安芸津造船所で建造された。1970年6月16日に第一便が運航され、6月19日から正式に就航した〔世界の艦船(1970年8月号,p77)〕。 フェリー関釜 (2代)(元阪九フェリー・第六阪九)が1976年7月9日に就航したため引退した。 1976年7月、韓国のDong Yang Express Ferry Co., Ltd.に売却され、Dongyang Express Ferryとして就航した。 1991年、フィリピンのに売却されOur Lady of the Ruleとして就航した。 2010年9月29日に運航を終了して係船された。 その後、スクラップとして売却され、2011年にインドで解体された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フェリー関釜 (初代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|